※2017年 9月の情報
(ズームアップして詳細表示が可能)
グーグルマップを読み込み中…
ストリートビューを読み込み中…
【テントサイト全景】
キャンプ場は春日井市の北東部にある道樹山のふもとにあります。登山口にもなっているので、日中は登山者やトレッキングに訪れる人が多い。 キャンプ場へ続く道がとても狭いので車の走行時は登山者に注意が必要です。山の反対側は住宅街が広がっているので少々街の騒音もありますが比較的に静かな環境です。
テントサイトは林間にある裸地の区画サイトが15か所あります。 ただ残念なことに平成29年10月から宿泊キャンプは禁止されたようで日帰りバーベキューなどのデイキャンプ(10:00~15:00)のみが許可されています。
【炊事棟】
炊事棟には綺麗なコンクリート製のシンクが設置されています。そして、シンクの両サイドにはテーブルスペースもあります。
蛇口の水は上水道のようです。
【かまど】
カマドは炊事棟に併設されています。
耐火レンガで組まれた縦長のカマドで熱効率が良さそうな感じ。グリルも二段式になっており使いやすそう。
カマドの破損もなく、消し炭も残っておらず清掃管理が行き届いています。
なお、炊事場以外での火気の使用は禁止されています。
【お手洗い】
坂の上には綺麗な水洗トイレがあります。
壁、床ともにタイル貼りで清潔感のあるトイレです。
トイレットペーパーも完備されています。
【あずまや】
炊事棟の近くには東屋もあります。
ベンチとテーブルが設置されており、登山者が休憩されていました。
【管理棟】
管理棟は炊事棟の隣にあります。キャンプ場の管理は近くにある少年自然の家がされているようで、管理人さんは常駐されていません。
荒天時には管理棟が避難小屋としても使えるようです。
隣には秋葉神社があり、社殿や社務室へは立入禁止です。
【テーブルとベンチ】
テントサイトには木製のテーブルとベンチが設置されています。
ただ、テントサイトはもう利用できませんので使われることもないでしょう。
【駐車場】
坂道に沿って駐車スペースがあります。約10台ほど駐車が可能ですが、週末の昼間は登山者が多いので満車に近い状態です。
駐車時は車が、かなり傾きます。
【上空からの写真】
このページの情報は調査当時のものになります。無料キャンプ場の中には炊事場やトイレが破損して、電灯が点かなかったり水が出なかったり、または施設自体が無くなっている場合もございます。
休日などは団体さんのキャンプと鉢合わせすることもありますので、キャンプ場を利用する前に管理する自治体等に詳細を尋ねてみる事をおすすめします。
キャンピングカーやワゴン車での車中泊で炊事棟を利用する場合も利用申請をしないと水が出ない場合もありますのでご注意下さい。
スポンサーリンク
日本ではキャンプをしていても危ない目に遭遇することは少ないと思いますが、無料のキャンプ場には管理人が不在の場所が多いので防犯や災害には十分に注意をしてください。
急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
身の危険を感じたらすぐにスマホやラジオ等で天気予報、地震情報、ダムの放流情報で情報収集をなさってください。
最近は道の駅を利用して車中泊をされている方の情報がインターネットで手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
あと高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利ですね。
スポンサーリンク
関連記事
無料のキャンプ場には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。
急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。
最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。