(※)

昭和の森 猫石側キャンプ場

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:福岡県糟屋郡宇美町・標高約262m
  • 利用料:無料(2021年10月より駐車場は有料化)
  • 問合せ:Googleで探す
  • 地 面:裸地の区画、草地のフリーサイト(林間・山間)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)1.5分
  • 炊事場:あり(屋根付き)
  • かまど:あり(屋根付き)
  • トイレ:汲取式
  • 二輪車の駐車料金は無料です
  • 杉林の中にある風通しの良いサイトです
  • 最上段まで行けば日当たりの良い場所もあります
  • 昭和の森一本松公園キャンプ場

※2019年5月の情報

経路を読み込み中…

上の青いボタンを押すと、現在地からこのページに掲載している野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

スマホをお使いの方ならキャンプの予約や問い合わせはLINE Out Freeの無料電話を使うと経済的です。

※クリックするとLINEが起動します。

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

昭和の森 猫石側キャンプ場

【テントサイト全景】

キャンプ場は宇美町の東部に位置する三郡山の麓にあります。一本松側バンガローからは直線距離で270mほど離れています。 県道35号線から向かう場合、正法橋交差点を東へ向けて曲がり、道なりに2kmほど進むと案内看板があります。 そして、一本松池の北側からはダート道が600mほど続きますのでオンロードバイクの方は走行注意。 杉林の森の中で、そばに渓流が流れているので風が吹くと涼しい。 昼間は近くにある刑務所のチャイムや飛行機の音が聞こえてきますが、夜はとても静かです。 場内には、たくさんのモミジの木があるので秋は紅葉も美しい。

テントサイトは山の斜面に作られた段々畑状の裸地の区画サイト。 他にもバンガローの上にある平坦地や日当たりの良い場所には草地もあります。少し遠くなりますが最上段には広場もある。 全体的に風通しの良い木陰の場所が多いので過ごしやすい。

昭和の森 猫石側キャンプ場のサイト全景

【炊事棟】

区画サイトが作られている場所に炊事棟があります。

小さな屋根がありますが、風雨の日は濡れそうな感じです。

シンクはコンクリート製で広いのですが、非常に使いにくい。

まず、シンクに身を乗り出さないと大人でも蛇口に手が届かない。足元に丸太の足場がありますが、気休め程度です。 色々とキャンプ場を見てきましたが、こんなに使いにくい洗い場は初めてですね。

注意看板に「これは生水です。水を飲む時は一度わかしてから飲んでください。」と書かれていました。 蛇口の水は井戸水と思われます。

昭和の森 猫石側キャンプ場の炊事場

【かまど】

カマド棟がキャンプ場に入ってすぐの場所にあります。

コンクリートブロックで造られた五連カマドです。 鉄筋製の二段グリルが取り付けられていますので、焼き網と炭を持参すれば、簡単にバーベキューが楽しめます。

このキャンプ場では使用後の炭は持ち帰ってくださいとの事なので、カマドに消し炭は残っておらず、比較的にきれいでした。

屋根も広く、両サイドに風除けになる壁もあるので、雨の日でも使い易そうです。

このキャンプ場は杉林になっているので、少し周辺を探せば薪は簡単に手に入ります。 利用者が多い時でも、少し森の中へ入れば見つける事ができるでしょう。

昭和の森 猫石側キャンプ場のカマド

【お手洗い】

トイレは駐車場の隣にあります。

半鉄筋コンクリート造りの大きな建物ですが、昔ながらの中穴タイプのボットン式トイレです。

内装はペンキ塗りの壁、床は土間コンで、少々老朽化していますが、トイレットペーパーは完備されています。

男性用トイレは、最近はあまり見かけない、溝の中に流すタイプの壁式小便器になっています。

昭和の森 猫石側キャンプ場のトイレ

【バンガロー】

山の斜面にはバンガローがいくつかあります。

利用期間は7月1日~9月30日まで。利用料金は一泊一棟3,000円。 利用日の2日前までに宇美町役場 建設・都市計画課窓口で支払いが必要です。

バンガローは6畳ほどの広さで電気なし。利用料金が安いので十分ですね。

バンガローの利用可能期間は管理人さんが常駐されているので、キャンプをする方も受付が必要です。

受付が必要な期間も利用料金は無料なので、ありがたいです。

昭和の森 猫石側キャンプ場のバンガロー

【フリーサイト】

区画テントサイト以外にもテントが張れそうな場所がいくつかあります。

遊歩道を登って行った場所に日当たりの良い場所があり、そこが草地になっています。 ただ、若干斜面になっているので、すぐその下にある木陰の裸地の方が平坦地で居心地は良さそうです。

更に遊歩道を登って行くと開けた場所に出ます。 炊事場やトイレからは、かなり遠くなりますが、テーブルやベンチもあるので居心地は良い。周囲には木陰もあります。

冬場は日当たりの良い場所の方が居心地は良さそうです。

昭和の森 猫石側キャンプ場のフリーサイト

【遊具】

最上段の広場から遊歩道を更に奥へ進むと遊具のある広場に行く事ができます。

ここには、複合遊具やアスレチック遊具などが設置されていますが、残念なことに老朽化の為に多くの遊具が使用禁止になっていました。 ローラースライダーも使用禁止です。

海賊船を模した複合遊具も足場の縄梯子のボルトが緩んでいて、指で簡単にボルトが回るような状態でした。 ここで子供を遊ばせるときは、一度チェックした方が良いかも。

周囲には桜の木が植えられているので、春にはここでお花見しても楽しそうですね。

昭和の森 猫石側キャンプ場の遊具

【キャンプ場へのダート道】

ダートの入口から460メートルほど進むと分岐点があります。

右へ行くと「難所ヶ滝」、左へ行くと「猫石方面キャンプ場」です。

ダート道は乾燥した締まった砂利地なので自動車は四駆でなくても走行は可能ですが、オンロードバイクの方は走行に注意が必要です。

この道は昼間は登山者も多く通行しています。道が狭いので離合時は路肩に寄り過ぎないようにした方が良いでしょう。

昭和の森 猫石側キャンプ場への道

【駐車場】

駐車場はキャンプ場の入口にあります。

駐車場から坂道を少し登り、トイレを過ぎると仲山川に架かる小さな橋があります。 ここからは車止めのポールがあるので自動車は進入できません。自転車は、すり抜け可能です。 駐車場から一番下の区画サイトまでは120メートルほどの距離です。

仲山川は流れの少ない沢川なので泳ぐことは出来ませんが、子供は川遊びを楽しむことは出来そうです。

あと、550円以下で利用できるお風呂の紹介として、ここから8kmほど離れた場所にある 都久志の湯、もしくは 14kmほど離れた場所にある格安の 二日市温泉 御前湯 で日帰り入浴ができます。

昭和の森 猫石側キャンプ場の駐車場

【2019年 5月の情報】

土曜日のお昼過ぎに訪問したのですが、すでに10組以上の方がキャンプをされていました。

今回はバンガローの最上段に平坦地の空きスペースがあったので、そこでテント設営。

山の斜面に段々畑状に平坦地がありますが、区画サイト以外は完全な平坦地は少ない。 最上段の広場まで行けば、サイトスペースを確保できますが、少々遠いですね。 林間内の斜面が多いキャンプ場なので、ハンモックテントを利用されている方もいました。

利用者が多かったので昼間は賑やかでしたが、夜になるととても静かでした。飛行機の音も慣れてくると、さほど気にならない。

市街地では気温30℃越えでしたが、ここは川のそばにあるので木陰にいると涼しかったです。

2019年 5月の昭和の森 猫石側キャンプ場

野営地の地図

(野営地の中心地点を表示)

目的地点を読み込み中…

マップの中心に表示された赤いピンはテントサイトの場所を示しています。

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

昭和の森 猫石側キャンプ場
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。