※初回2014年1月に訪問
経路を読み込み中…
上の青いボタンを押すと、現在地からこのページに掲載している野営地までの道順案内が表示されます。
OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。
OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。
このページの情報はリサーチ時のものになります。
個人的な主観で紹介しているので、当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。
以前は無料で利用できたキャンプ場が自治体の方針で有料化されてしまったり、宿泊キャンプが禁止になっていたり。 そして、炊事場やトイレなどが破損している事も。または電灯・水が使用不可だったり、施設自体が無くなっている場合もあります。
休日などは団体さんのキャンプと鉢合わせすることもありますので、キャンプ場を利用する前に管理する自治体等に詳細を尋ねてみる事をおすすめします。 車中泊で炊事棟を利用する場合も利用申請をしないと水が出ない場合もありますのでご注意下さい。
スマホをお使いの方ならキャンプ場の予約や問い合わせはLINE Out Freeの無料電話を使うと経済的です。
キャンプ場は広島市街地の北部郊外にあり、太田川に架かる安佐北大橋の300メートルほど下流、川の東側に位置しています。
テントサイトは一見すると木立の中の雰囲気の良いロケーションなのですが、良く見るとあちこちに粗大ゴミが捨てられている現状です。
地面は柔らかい土の平坦地で、車両をテントに横付けして設営が可能です。
広島市街地からはアクセスしやすい場所のためかキャンプ以外の目的でここへ訪れる人が多いように感じました。
蛇口がひとつだけの超シンプルな炊事場です。
小さなコンクリートシンクですが、空きスペースは調理用のテーブルとしても使えます。
キャンプ場の奥にあるトイレです。
ぼっとんトイレですが、入り口にあるトイレよりはきれいです。
入り口にあるトイレ。
前回の利用時には大量のゴミに埋もれて、あまりにも汚すぎて利用が出来なかったのですが、2016年4月の訪問時にはきれいに清掃されていました。
ちなみに、ここもぼっとんトイレです。
このキャンプ場は不法投棄が多いので、あちこちにこのような看板が立てられています。
このキャンプ場では直火が禁止になっているかどうかは分かりませんが、テントサイトのあちこちに直火の跡がありました。
正月の休み期間中に利用しましたが、車中泊の利用者が多かったです。
それよりも不法投棄のゴミの多さにちょっと驚きました。
夜中には、車でアベックらしきグループが訪れて大きな話し声が聞こえたり、明け方の暗い内にはノーリードの小型犬がテントの周りでワンワンと吠えまくったりと、とても賑やかなキャンプ場でした。
不法投棄されていたゴミがきれいに撤去・清掃がされていて、とても使いやすいキャンプ場になっていました。
利用客も少なくて、静かな夜を過ごせました。
野営地の地図
目的地点を読み込み中…
マップの中心に表示された赤いピンはテントサイトの場所を示しています。
野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。
施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。
関連記事
無料や格安で利用できるキャンプ場の紹介の他にもキャンプ場で役立つ情報などもカテゴリー別に掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
無料のキャンプ場には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。
急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。
最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。