(※)

雨飾山麓しろ池の森

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:新潟県糸魚川市・標高約552m
  • 利用料:無料(5月中~11月上)
  • 問合せ:Googleで探す
  • 地 面:芝地のフリーサイト(山間・林間)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)30秒
  • 炊事場:あり(屋根付き)
  • かまど:炊事棟に併設
  • トイレ:水洗式・身体障害者用あり
  • 道路沿いの駐車スペースからサイトに近い
  • 炊事棟の近くにもテン場がある
  • 管理棟の下は休憩スペースになっている
  • クマ出没注意

※2019年 9月の情報

経路を読み込み中…

上の青いボタンを押すと、現在地からこのページに掲載している野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

スマホをお使いの方ならキャンプの予約や問い合わせはLINE Out Freeの無料電話を使うと経済的です。

※クリックするとLINEが起動します。

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

雨飾山麓しろ池の森

【テントサイト全景】

キャンプ場は糸魚川市の南部に位置する雨飾山の西麓にあります。 雨飾山は新潟県と長野県との県境です。 県道225号線で北から向かって行くと、分岐路の入口に「戸倉山登山口・しろ池の森」と書かれた案内看板があるので、そこを曲がります。 そして、900mほど登って行くと左手の道路沿いに駐車スペースがあります。その奥がテントサイト。 しろ池からは日本百名山の雨飾山や周辺の山々を見渡すことができる抜群のロケーションです。 戸倉山の登山口にもなっているので休日は登山者も多い。

テントサイトは芝地のフリーサイトになっています。 地面は平坦地で適度に木陰もあって涼しい。 道路沿いの駐車スペースがサイトに隣接しているので荷物の搬入も楽に行う事ができる。 他にも炊事棟のそばにもテントが張れそうなスペースもある。 管理棟の下が雷雨時等の避難場所として利用できるのもありがたい。 全体的に設備が綺麗です。

雨飾山麓しろ池の森のサイト全景

【炊事棟】

炊事棟は管理棟の北側にあります。

丸太柱の小さな建物ですが、内部には洗い場とカマドがあります。 腰壁が高いので少々の風雨でも安心して使用ができます。

炊事棟の中央にコンクリート製のシンクが設置されています。

蛇口は1か所しかありませんが、裏側にもシンクがあるので計2か所の蛇口がある。 蛇口の水の飲用に関しては何の表示もありませんでした。

シンクの両サイドがテーブルスペースになっている。 片側は広いスペースなので、調理作業がしやすいでしょう。

腰壁もコンクリートなので火力の強いキャンプストーブでの調理も安心して行う事ができる。

雨飾山麓しろ池の森の炊事棟

【かまど】

カマドは炊事棟に併設されています。

壁側にコンクリート製の二連カマドが設置されています。 計4か所のカマドがある。

梯子状のグリルと火床もあるので便利です。

カマドには破損も無く、消し炭や灰も残っていません。 とても綺麗に管理されています。

シンクの下には誰かが用意したと思われる薪がたくさん置いてありました。

周辺は深い森になっているので薪探しに苦労することはないと思います。 ただ、クマの出没注意区域なので、熊鈴は用意しておいた方が良いでしょう。

雨飾山麓しろ池の森のカマド

【お手洗い】

トイレは鉄筋コンクリート造りの管理棟の一階にあります。

内装の壁にはホワイト色の大判タイル、床にはアイボリー色のミニタイルが貼られていて、明るく清潔的な印象。

洋式便座も設置された綺麗な水洗式トイレになっています。

身体障害者用のトイレも併設されており、室内には折り畳み式のオムツ替え用ベッドもある。

予備のトイレットペーパーや便座カバーも完備されています。

あと、照明がセンサー式スイッチで自動点灯するので、夜間でも安心して使える。

雨飾山麓しろ池の森のトイレ

【管理棟】

管理棟は鉄筋コンクリート造りの大きな建物です。

二階に「原の館」の事務所があります。

ここから「しろ池」までは遊歩道が続いており、1kmほどの距離があります。

雨飾山麓しろ池の森の管理棟

【休憩所】

管理棟一階のトイレの前には広い休憩スペースがあります。

テーブルやベンチはありませんが、パイプイスがいくつか置いてある。

出入口は二か所なので、荒天時の避難場所には最適な空間です。

鉄筋造りなので、夏場はとても涼しい。

雨飾山麓しろ池の森の休憩所

【テントサイト2】

道路沿いの芝地は広くてロケーションも良いのですが、炊事棟の隣にもテントが張れそうな平坦地があります。

周囲が木々で囲まれているので、風が強い日での安心して過ごせそうです。

そして、木陰もあるので涼しい。

雨飾山麓しろ池の森のテントサイト2

【テーブル&ベンチ】

炊事棟の隣には露天の木製テーブルとベンチもあります。

近くでテント設営する方は、ここを利用すると便利でしょう。

炊事棟のそばなので日帰りデイキャンプで利用する場合にも便利。

雨飾山麓しろ池の森のテーブル&ベンチ

【駐車場】

駐車場は西側にある観光客用の大駐車場とテントサイトのそばにある道路沿いの駐車スペースがあります。

キャンプをするなら道路沿いの駐車スペースが近くて便利ですが、車中泊をするなら北側の駐車場が広くて過ごしやすいでしょう。

駐車スペースからサイトまでは最短で20メートルほど、炊事棟までは70メートルほどの距離がある。

荷物の搬入には、それほど問題ないでしょう。

あと、550円以下で利用できるお風呂の紹介として、ここから20kmほどの距離にある ホテル白馬荘 で日帰り入浴ができます。

雨飾山麓しろ池の森の駐車場

【2019年9月の情報】

日曜日のお昼過ぎに訪問しましたが、観光客は少なかったです。 そして、キャンプ利用者もいませんでした。

管理事務所の方も外出中で無人でした。

道路沿いから簡単にアクセス可能な場所にテントサイトあって便利なキャンプ場です。

山々の見晴らしもすばらしく、気持ちの良い場所。

天気が良くて、標高の低い場所はとても暑かったのですが、ここは木陰にいると大変涼しくて快適でした。

2019年9月の雨飾山麓しろ池の森

野営地の地図

(野営地の中心地点を表示)

目的地点を読み込み中…

マップの中心に表示された赤いピンはテントサイトの場所を示しています。

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

雨飾山麓しろ池の森
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。