(※)

美濃ケ浜海浜広場

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:山口県山口市秋穂・標高約3m
  • 利用料:無料
  • 問合せ:Googleで探す
  • 地 面:裸地・真砂土の広場(海岸・海沿)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)10秒
  • 炊事場:なし
  • かまど:なし
  • トイレ:水洗式・身体障害者用あり
  • キャンプ場ではないのでマナー厳守
  • 駐車場越しに海が見えるロケーション
  • 締まった真砂土の地面です
  • 冷水シャワールームがあります

※初回2023年1月に訪問

経路を読み込み中…

上の青いボタンを押すと、現在地からこのページに掲載している野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

スマホをお使いの方ならキャンプの予約や問い合わせはLINE Out Freeの無料電話を使うと経済的です。

※クリックするとLINEが起動します。

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

美濃ケ浜海浜広場

【広場全景】

広場は秋穂二島地区に位置する岩屋半島の先にあります。 県道25号線を通って行く場合、「山口秋穂園」もしくは「朝日水産」の看板を目印に道を反れます。 住宅街を抜ける細い道路を約2.8kmほど進むと到着します。 美濃ケ浜は山口湾に突き出た半島の先にあり、遠浅で美しい白浜が印象的です。 2019年7月に完成した施設には冷水シャワールームや日陰のテラスなどがあり、夏の暑い日でも涼しく過ごすことが出来ます。

テントの設営が許可されている場所は大駐車場の前にある「真砂土広場」の一か所のみ。 夏のシーズン中や大型連休を外せば設営場所の確保は容易ではないでしょうか。 海水浴場の砂地では強風でペグが抜けてしまうこともありますが、ここは締まった土の地面なのでペグの固定も良い。 広場からの海の展望は今一つですが、駐車場から数歩の距離にテントを設営できるので荷物の搬入には大変便利な場所です。

美濃ケ浜海浜広場の芝生広場

【足洗い場】

砂浜の入口に足洗い場が設置してあります。

プッシュタイプの自閉式水栓が2か所ありますが、ここでは食器洗いは厳禁です。

注意書きにもありますが、排水はそのまま海に流れ出てしまうようです。

蛇口の水の飲用に関しては何の掲示もありませんが、おそらく上水道でしょう。

水の確保をするには良いと思います。

美濃ケ浜海浜広場の足洗い場

【シャワールーム】

トイレの入口を入ってすぐのところにシャワールームが2室あります。

壁が白いので室内が明るく、とても綺麗で清潔感があります。

冷水シャワーですが、中から鍵を閉めれば完全個室になります。

あと、防水カーテンで仕切られた場所に着替えを入れるカゴが設置してあるのも便利です。

入口の近くに電灯と換気扇のスイッチがあるので使用後は消灯を忘れずに。

美濃ケ浜海浜広場のシャワールーム

【お手洗い】

トイレ棟は駐車場の隣にあります。

屋根付きテラスと一体になった鉄筋コンクリート造りの大きな建物です。

内装は白壁で床にはアイボリー色の大判タイルが貼られており、明るく清潔的な印象です。

室内照明は人感センサー式のスイッチなので自動で点灯します。

清掃管理の行き届いた綺麗な洋式便座の水洗式トイレで、予備のトイレットペーパーもありました。

また、身体障害者用のトイレにはウォシュレット、ベビーベッドも完備されています。

美濃ケ浜海浜広場のトイレ

【屋根付きテラススペース】

トイレ入口の前に広いテラススペースがあります。

自由に使える公共スペースですが、通行の妨げになるような使い方やバーベキュー行為などは禁止されています。

雨の日や日差しの強い日には、ここにマットを持ち込んで くつろぐのも良いでしょうね。

冬は、日向ぼっこ もできます。

美濃ケ浜海浜広場の屋根付きテラススペース

【広場からの展望】

駐車場に車が停まっていなければ、それなりに海は見えます。

しかし、利用者が多いと海の展望は無理でしょう。

風が穏やかな時は、波の音が聞こえてこないので大変静かです。

海の近くにいる事を忘れてしまうほど。

美濃ケ浜海浜広場からの展望

【瀬戸内海】

美濃ケ浜は湾内にあるので、波が穏やかです。

遠浅なので干潮時は砂浜が広がります。

砂浜を散策していると多くの流木が流れ着いているのを見かけました。

シーズンオフであれば薪の確保は容易に出来そうです。

ただ、浜の北側は私有地になっているようで遊泳はご遠慮くださいとの事です。

美濃ケ浜海浜広場から見る瀬戸内海

【広場の入口】

美濃ケ浜海浜広場の入口は北から行くと道路の左側にあります。

夜間でも照明が点灯しているので、場所はすぐに分かると思います。

向かい側に山口秋穂園の大きな建物があるのが目印。

美濃ケ浜海浜広場の入口

【駐車場】

駐車場は広く、43台分の車両が利用できます。

駐車場のそばにテントを設営すれば、ほとんどオートキャンプのような状態です。

一番離れた場所にテントを張っても30メートルほどの距離なので荷物の搬入に苦労することは無いでしょう。

あと、550円以下で利用できる入浴施設は以下でご紹介。
長沢ガーデン(13km)

美濃ケ浜海浜広場の駐車場

【2023年1月の情報】

施設が新しくて、綺麗な公園です。

昼間はデイキャンプの利用者が多いですが、夜はとても静かな場所です。

海まで遠いせいか、波の音がほとんど聞こえてきませんでした。

また、夜間は全く風が吹いていませんでしたが、日中になると気温が上昇して強風が吹いてきました。 タープやフライシートはしっかりとペグダウンが必要です。

海岸が南東向きに開けているので、夏は南風、冬は北風が吹いてきます。

特に夏場は海側に向けてテントを張っていると一日中陽射しを浴びることが予想されます。

風に強いタープが必須ですね。

2023年1月の美濃ケ浜海浜広場

野営地の地図

(野営地の中心地点を表示)

目的地点を読み込み中…

マップの中心に表示された赤いピンはテントサイトの場所を示しています。

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

美濃ケ浜海浜広場
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。