カテゴリー トップページ
(※)

六郷 町民の森

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:秋田県仙北郡美郷町・標高約452m
  • 利用料:無料
  • 問合せ:Googleで探す
  • 地 面:芝地のフリーサイト(山頂付近・湖畔)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)20秒
  • 炊事場:あり(屋根付き)
  • かまど:なし
  • トイレ:簡易水洗式・身体障害者用あり
  • 平坦な広い芝地
  • 湖畔ですが見晴らしが良い
  • 窓とドアのある休憩所があります
  • 飲料水は要持参

※2019年 9月の情報

下の青いボタンを押すと、現在地から この野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

ナビボタンの表示待ち…

経路を読み込み中…

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

六郷 町民の森

【テントサイト全景】

公園は美郷町の南東部、六郷地区の山間にあります。 県道12号線で西側から向かう場合、みずほの里ロードと交わる交差点から7kmほど山を登って行くと右手に公園の入口があります。 そこから公園の駐車場までは約170mの距離。 公園の旧管理棟からは仙北平野や市街地が一望でき、とても眺めの良い場所です。 湖畔ですが高台にあって日当たりが良く、湿気が少ない。 東屋があちこちにあるので、天気の良い日にはドライブやピクニックに訪れても楽しいでしょう。

公園の芝地がフリーサイトとして利用ができるようです。 駐車場から階段を上がってすぐの場所とトイレ近くの空き地、その向かい側、そして、トイレから100mほど坂道を下った場所にある広場があります。 年間にどのくらいの頻度で草刈りがされているのか分かりませんが、草刈りされている状態でしたら快適にキャンプできると思います。

六郷 町民の森のサイト全景

【炊事棟】

炊事棟は駐車場から階段を上がった広場にあります。

東屋のような四本柱の建物で内部に洗い場のみが設置されています。

天井照明や外灯などはありません。

あと、炊事棟の近くに以前は東屋があったようですが、現在は撤去されています。

六郷 町民の森の炊事棟

【洗い場】

炊事棟に設置されているシンクはコンクリート製です。

中央部分が洗い場になっており、その両サイドがテーブルスペースになっています。

洗い場の上部にパイプがあり、そこから水が絶えず流れ出ています。 なので、蛇口はありません。

沢水なのか雪解け水なのかわかりませんが、飲用に関しては何の表示もありませんでした。

念の為、飲用水は各自で用意しておいた方が良いかもしれませんね。

六郷 町民の森の洗い場

【お手洗い】

トイレは駐車場の北側と炊事棟の奥にあります。

炊事棟の奥にあるトイレは汲み取り式で、あまり利用されていないような印象でした。

駐車場のトイレは木造風の鉄筋コンクリート造りでオレンジ色の外観がきれい。

内装も木調のコンクリート壁で床は土間コン。 比較的に綺麗な簡易水洗式のトイレです。

トイレットペーパーは各自で用意が必要ですが、身体障害者用のトイレもあり、洋式便座が利用可能です。

六郷 町民の森のトイレ

【旧管理棟】

公園の高台に旧管理棟があります。 現在は「町民の森休憩所」として一般開放されています。

内部には六畳分の広さがある畳敷きのコーナーと木製のテーブルとベンチが設置されたコーナーがあります。

利用に関しての注意書きには以下のように書かれていました。
「この休憩所は、みなさんの自然休養施設として、いつも気持ち良く利用していただくため、次のことを是非守って頂きます。
・休憩所内では、焚火・炊事等の火を使わないように。
・整理整頓、使用後のあと始末をよくしましょう。
・帰る時は窓および出入口を忘れないでしめましょう。
・他人に迷惑をかける行為はやめましょう。」

窓から見える仙北平野の眺望は、とても素晴らしい。特に雨の日にはとてもありがたい休憩所ですね。

六郷 町民の森の旧管理棟

【あずまや】

高台にある休憩所の他に、公園内には東屋もあります。

坂道の一番下にある東屋は、広場に近いので便利に利用できそうです。

東屋のタイプはそれぞれ違いますが、どの東屋にもテーブルとベンチが設置されているので、のんびりと過ごせそうです。

六郷 町民の森のあずまや

【テントサイト2】

トイレの横にある広場が駐車場から近くて便利そうです。

ただトイレに近いので、少し離れてテント設営する方が良いかも知れません。

その広場から歩道を挟んだ向かい側にも芝の平坦地があります。 案内板で見ると、どちらの広場も「遊休広場」と表示されています。

六郷 町民の森のテントサイト2

【潟尻湖】

グーグルマップでは「潟尻湖」と表示されていましたが、公園にある案内看板には「潟尻第二ため池」と表示されていました。

それほど深そうな池ではなく、ロケーションは良い。

池の周囲には転落防止のチェーンが張ってありますが柵ではないので、子供連れの方は注意しておいた方が良いかも知れません。

六郷 町民の森の潟尻湖

【駐車場】

駐車場は公園の入口にあります。

舗装された平坦地で、とても広い。 車中泊でも快適に過ごせそうな感じです。

駐車場から階段を登ったところにある芝地までは30メートルほど、トイレのある芝地もしくは、向かい側の芝地なら最短で5メートルほどの移動距離でテント設営が可能です。 なお、駐車スペースの一番端っこに駐車できた場合です。

あと、550円以下で利用できるお風呂の紹介として、ここから7kmほど離れた場所にある 六郷温泉あったか山 で日帰り入浴ができます。

六郷 町民の森の駐車場

【2019年9月の情報】

お昼休憩に訪れました。

ちょうど公園の芝地が草刈り作業中でしたので、芝生の広場がとても綺麗でした。

高台の休憩所からは見晴らしが良く、のんびりと過ごすには気持ちの良い場所です。 眼下には市街地も見えたので、夜は綺麗な夜景が見れるかも…

そして、周辺には民家がないので、とても静かな環境。

草刈り後に利用すれば快適なキャンプができそうな感じがしました。

2019年9月の六郷 町民の森

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

六郷 町民の森
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。