2007年以降に旅先で訪れた無料でキャンプができる場所や格安キャンプ場、車中泊スポットなどの旅情報を集めたサイトです。
主に九州地区を中心としてキャンプができる場所を個人的な主観で紹介しております。
他にも九州以外の野営地情報も、ぼちぼちと更新していきたいと思います。
また、紹介しているキャンプ可能な公園や適地は掲載年数が経過してキャンプ禁止になっていたり有料になっている場合もございますが何卒ご了承ください。
2007年以降に旅先で訪れた無料でキャンプができる場所や格安キャンプ場、車中泊スポットなどの旅情報を集めたサイトです。
主に九州地区を中心としてキャンプができる場所を個人的な主観で紹介しております。
他にも九州以外の野営地情報も、ぼちぼちと更新していきたいと思います。
また、紹介しているキャンプ可能な公園や適地は掲載年数が経過してキャンプ禁止になっていたり有料になっている場合もございますが何卒ご了承ください。
また、季節や設備状況によっては利用時の印象が変わるかも知れません。
全国には無料のキャンプ場は探せば意外とあります。
その多くは各市町村の役場が管理している場合が多いので利用する前に問い合わせする事をおすすめします。
当サイトに掲載している情報が古くなり、以前は0円(タダ)で利用できたキャンプ場が、いつの間にかリニューアルされて有料になっていたり、老朽化の為に施設自体が廃止なっている場合もあります。お出かけ前は最新情報を各自で御確認してください。
【無料キャンプ場について】
ゴミの不法投棄などの問題で無料キャンプ場は年々減りつつあります…
旅先での快適なテント生活、車中泊生活をする為に、キャンプ場でのマナーを守って利用しましょう。
キャンプ場によっては役場へ直接行って申請を行わなければならないこともあります。
そのような時は、ついでに観光課へも立ち寄ると無料の観光案内マップがもらえる事もあります。
無料の観光パンフレットで新たなお気に入りの観光地にめぐり合えたりしますよ♪
こちらは姉妹サイトの【ひとり旅でソロキャンプ】のFacebookページです。
無料や格安で利用できるキャンプ場の紹介の他にもキャンプ場で役立つ情報などもカテゴリー別に掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
春・夏・秋・冬を通して楽しいキャンプ旅を応援しています!
旅先でキャンプ場を利用する際に、電話連絡だけで自由に使用できる場合はとっても楽です。
しかし、キャンプ場によっては利用申請書をFAXやEメールで送らなければならない、もしくは管理する施設(役場等)へ立ち寄ってキャンプ施設の鍵を受け取らなければ利用できない場合もありますのでご注意ください。
旅人によって、各キャンプ場、車中泊スポットまでの移動手段は違うと思います。
自動車やバイク、自転車での自走、またはバス、電車、飛行機、フェリーなどを利用した徒歩移動もあるでしょう。
無料で利用ができる野営地は人里離れた場所にあることが多いので、事前に食料品店や給油スポット、道路の高低差なども調べておくと安心です。
また、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。