カテゴリー トップページ
(※)

奈曽川河川公園キャンプ場

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:秋田県にかほ市・標高約173m
  • 利用料:無料(要受付)
  • 受 付:現地・管理棟
  • 問合せ:Googleで探す
  • 地 面:芝地のフリーサイト(川沿い・林間)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)20秒
  • 炊事場:あり(屋根付き)
  • かまど:炊事棟に併設
  • トイレ:水洗式・身体障害者用あり
  • 炊事棟とトイレの間の芝地がサイトスペース
  • 川沿いですが、河川敷ではないので雨天でも安心
  • ペットの持ち込み禁止

※2019年 9月の情報

下の青いボタンを押すと、現在地から この野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

ナビボタンの表示待ち…

経路を読み込み中…

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

奈曽川河川公園キャンプ場

【テントサイト全景】

キャンプ場は、にかほ市の象潟地区を流れる奈曽川沿いにあります。 県道131号線から向かう場合、「奈曽川河川公園 1.0km」と表示された案内看板がある交差点を東へ曲がります。 そこから道なりに400mほど進むと右側に案内看板があるので斜め右折。 その先600mほど進むと目的地です。 広い公園内にはグラウンドゴルフコースや遊具が設置されています。 川原へ降りることができる階段もあり、夏には水遊びも楽しめる。 鳥海山が見えるロケーションも気持ちが良い。

炊事棟とトイレの間にある芝地がフリーサイトとして利用できます。 広い公園ですが、敷地のほとんどがグラウンドゴルフ場になっています。 炊事棟に「グラウンドゴルフのコース内にテントを設営しないでください」との貼り紙がありました。 でも駐車場と芝地が隣接している場所もあるので、利用者がいなければオートキャンプ状態も可能です。 利用の際は管理棟で受付をします。

奈曽川河川公園キャンプ場のサイト全景

【炊事棟】

炊事棟は駐車場の隣にあります。

腰壁のある大きな炊事棟です。 内部には洗い場とカマドがありますが、3人用のテントが張れるくらいの広いスペースもある。

炊事棟の中央にタイル貼りのシンクが設置されています。

一つの洗い場に蛇口が3か所。 洗い場は二つあるので合計6か所の蛇口がある。

洗い場にある蛇口のほとんどが横ひねりタイプの自閉式水栓になっていますが、一か所だけ普通の蛇口がある。

なお、蛇口の水は飲用が可能なようです。

あと、洗い場の横にとても広いテーブルがあります。

テーブルもタイル貼りでとても清潔的な印象です。 調理作業は、ここで快適にできます。

奈曽川河川公園キャンプ場の炊事棟

【かまど】

カマドは炊事棟に併設されています。

コンクリート製の六連カマドです。

カマドの内側に耐火レンガが貼られており、グリルと火床が設置されています。

カマドの壁が高く熱効率が良さそうな造りになっています。

あと、炊事棟の西側にU字溝を利用した露天のカマドも設置されています。

露天のカマドの両サイドには土管を利用したベンチもあります。

天気が良ければ、ここでバーベキューをしても楽しいでしょう。

奈曽川河川公園キャンプ場のカマド

【お手洗い】

トイレは公園の一番西側にあります。

大きなトイレで、天窓もあるので昼間でも明るい。 内装の壁には白い大判タイル、床にはグレー色のミニタイルが貼られていて比較的に綺麗です。

洋式便座が設置された水洗式のトイレになっています。

身体障害者用トイレも併設されており、予備のトイレットペーパーも完備されています。

奈曽川河川公園キャンプ場のトイレ

【管理棟】

管理棟は公園に入ってすぐの場所にあります。

日中は管理人さんが常駐されています。

事前の予約は必要ありませんが、キャンプ利用時には管理棟で利用受付を行います。 管理棟は17時ごろに閉まるようなので、早めの到着が望ましいです。

あと、市役所でも利用受付ができるようです。

奈曽川河川公園キャンプ場の管理棟

【あずまや】

公園の中央付近に東屋があります。

盛り土の上に東屋があるので、見晴らしは良い。

内部にはテーブルとベンチが設置されています。

それほど大きな東屋ではありませんが、屋根が広いので日差しの強い日には快適に過ごせそうです。

奈曽川河川公園キャンプ場の東屋

【遊具】

公園の東側に遊具が少しあります。

アスレチック遊具とスベリ台・ブランコなどが合体した複合遊具なので、小学生でも遊べると思います。

すぐそばには河原へ降りることができる階段もあるので、子供は楽しめると思います。

奈曽川河川公園キャンプ場の遊具

【グラウンドゴルフ場】

広場の大半はグラウンドゴルフ場になっています。

基本的にはグラウンドゴルフのコース内ではテント設営ができないようです。

でも、グラウンドゴルフの利用者がいない場合などに管理人さんの許可の元で好きな場所にテント設営が出来ることもあるようです。

奈曽川河川公園キャンプ場のグラウンドゴルフ場

【駐車場】

駐車場は公園の入口と炊事棟の横、そしてトイレの前にあります。

キャンプをするなら炊事棟の横かトイレの前が近い。

一番端っこに駐車できればオートキャンプ状態も可能です。

広場は車道にも隣接しているので荷物の搬入に困ることはないと思われます。

駐車場は若干斜面になっていますが、車中泊でも快適に過ごすことができそうです。

あと、550円以下で利用できるお風呂の紹介として、ここから3.4kmほど離れた場所にある 湯の台温泉 鶴泉荘 で日帰り入浴ができます。

奈曽川河川公園キャンプ場の駐車場

【2019年9月の情報】

訪問時は、ちょうど管理人さんが草刈り作業をされていました。

お昼前でしたが、キャンプ利用者やゴルフ利用者、公園利用者は誰もいませんでした。 ここは、とても静かな公園です。

河原には親水広場も整備されている。

それほど深い川ではないので、泳ぐことはできませんが、子供たちは水遊びも楽しめるでしょう。

川沿いのキャンプ場ですが、雨天でも増水の危険が無く、炊事場が広いので雨でも快適に過ごせるのは利点ですね。

2019年9月の奈曽川河川公園キャンプ場

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

奈曽川河川公園キャンプ場
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。