カテゴリー トップページ
(※)

田島公園キャンプ場

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:北海道雨竜郡沼田町・標高約62m
  • 利用料:無料(5月上~10月中・要受付)
  • 受 付:Googleで探す
  • 地 面:土のフリーサイト(林間・市街地)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)2分
  • 炊事場:あり(屋根付き)
  • かまど:炊事棟に併設
  • トイレ:水洗式・暖房便座
  • 児童公園内にあるキャンプ場です
  • ベンチのあるピクニック広場はテント設営禁止
  • 国道沿いの公園ですが比較的静かです

※初回2012年9月に訪問

下の青いボタンを押すと、現在地から この野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

ナビボタンの表示待ち…

経路を読み込み中…

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

田島公園キャンプ場

【テントサイト全景】

キャンプ場は田沼町市街地の東外れにあります。児童公園の一角にある小さなキャンプ場です。

交通量の多い国道275号線沿いにありますが、テントサイトは道から100メートルほど離れていますので比較的に静かです。 木立の中にあるフリーサイトで地面は落ち葉が綺麗に清掃されており、日陰が多く涼しいです。ただ、樹液なのか花粉なのか分かりませんが、翌朝はフライシートがベタベタになりますので木の真下は避けた方が良いです。

利用時には電話連絡するだけでオッケーです。

田島公園キャンプ場のサイト全景

【炊事棟】

鉄筋作りの丈夫そうな炊事棟です。

シンクはコンクリート製で蛇口の水は上水道のようです。

屋根はあるにはあるのですが軒が短いので雨風が強いと、びしょ濡れになってしまうことが推測されます。

田島公園キャンプ場の炊事棟

【かまど】

カマドは水道施設の裏側にあります。

レンガで組まれた小さなカマドでグリルも設置されています。

こちらも軒が短いので雨の日は風向きによっては使えない場合もありそうです。

田島公園キャンプ場のカマド

【お手洗い】

トイレは公園の南側にあります。

水洗式の綺麗に清掃管理がされているトイレでした。照明はセンサー式のスイッチで自動点灯します。

洋式便座があり、快適な暖房便座です。

田島公園キャンプ場のトイレ

【ピクニック広場】

テントサイトの向かい側には、ベンチとテーブルが設置されたきれいな芝生の広場があります。

炊事棟からも近いので食事の際に利用しても便利です。

ここでテントを張ると気持ちが良さそうですが、芝生が傷むのでテント設営はご遠慮してくださいとの事でした。

田島公園キャンプ場のピクニック広場

【あずまや】

公園内には小さな東屋があります。屋根の下にはベンチのみが設置されています。

噴水の近くには藤棚タイプの東屋もあり、こちらもベンチのみですがスペースは広いです。

田島公園キャンプ場のあずまや

【遊具】

公園に入ってすぐ右手には子供の遊べる遊具があります。

大人用の運動器具もありますので、子供と一緒に運動してみても楽しいかも。

田島公園キャンプ場の遊具

【駐車場】

駐車場はテントサイトから150メートルほど離れています。

役場にテントサイトまで車の乗り入れが可能かどうかを尋ねたところ、テントサイトが狭いので譲り合って利用してくださいとの事でした。

利用者がいない、もしくは少ない場合はテントサイト近くに乗り入れが可能です。

田島公園キャンプ場の駐車場

【2012年9月の情報】

昼間でも公園の利用者はほとんどおらず、とても静かなキャンプ場です。

天気が良かったですが、日陰で涼しく快適でした。

2012年9月の田島公園キャンプ場

【2017年8月の情報】

ピクニック広場にあった木製テーブルとベンチが撤去されて、樹脂製のものになっていました。

樹脂製のベンチは乾燥が早いので、夜露の多かった朝でも太陽の陽が当たているところは座ることができます。

8月の末に開催される沼田町夜高あんどん祭りの時は混み合うようですが、8月15日の夜に駅前で開催されたお祭りの日には、自分達以外の利用者は誰もいませんでした。

2017年8月の田島公園キャンプ場

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

田島公園キャンプ場
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。