カテゴリー トップページ
(※)

赤瀬ダム自由広場

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:石川県小松市・標高約126m
  • 利用料:無料
  • 問合せ:Googleで探す
  • 地 面:芝地のフリーサイト(ダム下流・川沿)
  • 駐車場からサイトまで:徒歩(約)30秒
  • 炊事場:なし
  • かまど:なし
  • トイレ:水洗式・身体障害者用あり
  • キャンプ適地の公園広場です
  • 日当たりの良い広い芝地
  • 川辺に降りて水遊びもできます
  • 春はお花見キャンプが可能

※2019年 7月の情報

下の青いボタンを押すと、現在地から この野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

ナビボタンの表示待ち…

経路を読み込み中…

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

赤瀬ダム自由広場

【公園全景】

公園は小松市の中央部を流れる大杉谷川沿いにあります。赤瀬ダムの上流、右岸側。 小松市の市街地方面から県道161号線で向かう場合、赤瀬ダムを過ぎて2.9kmほど進むと右手に公園の入口があります。 ダムの上流にある日当たりの良い広い芝地で、東屋や藤棚、ベンチなどの休憩スペースがたくさんあります。 春には桜の木が綺麗なのでお花見の行楽客で賑わうようです。

公園の広い芝地がフリーサイトとして利用できます。 ここはキャンプ場ではありませんので炊事場などは整備されていません。 今のところは、キャンプ適地として利用が可能なようですのでマナー良く利用したいですね。 ほぼ平坦地のとても広い芝地ですが、水はけの悪い場所もあります。 駐車場から一段下がった場所が広場なので荷物の搬入はとても楽。 一番奥にある駐車スペースは奥の芝地に隣接しているのでキャンプするには最適です。

赤瀬ダム自由広場のサイト全景

【トイレの手洗い場】

この公園には水場はありません。

唯一、水が使えるのはトイレの手洗い場ですが、蛇口の水は飲用には適していませんので飲料水の補給はできません。

ここは公園トイレの手洗い場なので、食器洗い等の占有は避けた方が良いでしょう。 マナー良く、利用されているようで、まだトイレには禁止事項の張り紙等がありませんでした。

赤瀬ダム自由広場のトイレの手洗い場

【洗い場】

駐車場から芝地の広場を挟んだ向かい側に綺麗な川が流れています。

浅くて流れの早い川なので、簡単な食器洗いはここでできます。 テフロン製のナベでなければ、川の砂を使って擦りながらウエス等で拭きとれば少々の油汚れならば綺麗になります。

親水広場スロープと名付けられた舗装された道を下って簡単に川へ降りることができます。

日中、子供たちが遊んでいる上流で洗い物をするのはトラブルの元となるので、洗い物をするときは下流側ですると良いでしょう。

赤瀬ダム自由広場の洗い場

【お手洗い】

トイレは公園の入口付近にあります。

外観は少し古そうな板張り壁の建物ですが、綺麗な水洗式のトイレになっています。 内装は土間コンにコンクリート壁の腰壁ですが、そこそこ綺麗です。

身体障害者用のトイレも併設されており、こちらは壁にピンクの大判タイル、床にはアイボリー色のミニタイルが貼られていて、とても清潔的な印象です。 室内にはオムツ替え用のベビーベッドも設置されています。

予備のトイレットペーパーも完備されていて、清掃管理も行き届いています。

赤瀬ダム自由広場のトイレ

【あずまや】

広場の北側に東屋が一か所あります。

四角い東屋の二面に壁があるので、風向きによっては荒天時の避難場所にも使えそうです。

中央には広いテーブル、壁側にはベンチがあるので、日差しの強い日に、ここで過ごすのも快適です。

広場の北側でテント設営する際は、東屋の近くでテント設営すると便利でしょう。ここはトイレにも近いです。

赤瀬ダム自由広場のあずまや

【藤棚】

広場中央付近の川側と駐車場側に藤棚があります。

藤棚なので雨の日には使えませんが、駐車場側にある藤棚には屋根に葉っぱが茂っているので日差しを防いでくれます。

風が吹き抜けると気持ちが良い。

川側の藤棚には屋根に植物は茂っていませんが、日除けにはなっています。 ベンチもたくさん設置されているので、テントやタープの設営・撤収時には便利に使えそうです。

赤瀬ダム自由広場の藤棚

【テントサイト2】

駐車場の一番奥にも芝地の広場が続いています。

駐車スペースの一番奥は芝地の広場に隣接しているので、荷物の搬入も楽に行えます。

木陰も多いので、静かにキャンプするならここが良さそうです。

ただ、トイレへ行くには、かなり遠くなります。

なお、この公園では直火は禁止されています。

赤瀬ダム自由広場のテントサイト2

【大杉谷川】

大杉谷川は石川県小松市を流れる一級河川の川です。

川のそばまで舗装された坂道があるので小さな子供を連れて川へ降りるのも安心です。 道に草が茂っている場合はマムシの存在に気付きにくいですが、舗装路ならば、その心配もありません。

以前は下流にある赤瀬ダムが出来たことにより、川底の石に育つ藻を餌とするウグイやゴリなどの川魚のエサがなくなり激減したそうです。 現在は産卵床をつくったりして魚が住みやすい環境を整えています。

いつまでも綺麗な川のそばでキャンプができる環境を守っていきたいですね。

赤瀬ダム自由広場の大杉谷川

【駐車場】

芝地の広場に沿って駐車場が整備されています。かなり広いです。

駐車場はゆるやかに坂道になっているので、駐車場の一番奥は芝地の広場と同じ高さになっています。 反対に入口に近い場所に駐車した場合は、広場に降りるには少々高低差があります。

駐車場から芝地の広場までは5~20メートルほどなので、荷物の搬入に苦労することはないと思われます。 公園内には舗装された歩行者用の道もあります。

あと、550円以下で利用できるお風呂の紹介として、ここから8kmほど離れた場所にある 里山健康学校せせらぎの郷 で日帰り入浴ができます。

赤瀬ダム自由広場の駐車場

【2019年 7月の情報】

平日、お昼ご飯の休憩時に訪れました。

雨上がりだったこともあり、キャンプやピクニックに訪れている方は誰もいませんでした。

水はけの悪い場所もありますので、雨の日にキャンプする場合は事前にチェックしておいた方が良さそうですね。

日当たりの良い気持ちの良い広場なので、のんびり過ごすには快適な環境です。

広場内には舗装された道もあるので、カートを利用して荷物運びも楽に行えるでしょう。

2019年 7月の赤瀬ダム自由広場

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

赤瀬ダム自由広場
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。