カテゴリー トップページ
(※)

津志田河川自然公園

  • 座 標:中心座標を読み込み中…
  • 所在地:熊本県甲佐町・標高約18m
  • 利用料:無料(要予約・オンラインでも可)
  • 受 付:Googleで探す
  • 地 面:芝のフリーサイト
  • 駐車場からサイトまで:車両の横付け可能
  • 炊事場:なし(水はトイレの手洗いを利用)
  • かまど:なし(川原に多数の石組み直火跡あり)
  • トイレ:簡易水洗・身体障害者用あり
  • 見晴らし抜群の広い河川敷の芝広場です
  • 車道からは遠くて生活音もなく静かでした
  • トイレからは遠いですが乙女橋の近くに木陰あり
  • 市街地に近いので利用者は多いようですがゴミも多い

※2014年4月の情報

下の青いボタンを押すと、現在地から この野営地までの道順案内が表示されます。

OSがアンドロイド(Android OS)の方はgoogle mapが自動で立ち上がるか、ブラウザで表示されます。 右の「iphoneで表示」ボタンを押してもリダイレクトされるので同様に表示されます。

OSがアイ オーエス(iOS)の方はマップ(Apple)が立ち上がります。 iphoneユーザーの方でgoogle mapアプリを使いたい方は、左の「androidで表示」ボタンを押して下さい。

ナビボタンの表示待ち…

経路を読み込み中…

【野営場所について】

ページの情報はリサーチ時に感じた個人的な主観で紹介しています。

すでに当時の情報が変わっていたり、間違っている事もございますが何卒ご了承ください。

野営可能な公園や広場も紹介していますが、ゴミ問題等でキャンプが禁止になっていたり、有料化された場所もあります。

また、水が出ない、トイレが使えない、電気が点かない、そもそも施設自体が無くなっている場合もあります。

休日などは団体さんやイベントと鉢合わせすることもありますので、キャンプ利用をする前にネット等で下調べしておく事をおススメします。

利用申請が必要な場所では受付をしないと炊事棟やトイレの水が出ない場合もありますのでご注意下さい。

津志田河川自然公園キャンプ場

【テントサイト全景】

キャンプ場は市街地から離れた緑川の河川敷にあります。周囲には民家もなく、とても静かです。

広い河川敷全体が平坦地のテントサイトになっています。

所々にボコボコの地面もありますが、広くて見晴らしの良いフリーサイトです。

津志田河川自然公園キャンプ場のサイト全景

【テントサイト全景2】

ここは、雨天時には増水の恐れがあるようですので、悪天候時には早めの撤収を心がけて下さい。

また、河川管理道路(トイレより下流側)でのバーベキューやテントを張る行為などは禁止との事です。

津志田河川自然公園キャンプ場のサイト全景2

【身体障害者用トイレ内】

夜はトイレに取り付けられている電光掲示板が不気味に明るいです。

※2017年4月の情報
現在トイレ前を道路工事している為、トイレ施設は使用禁止になっています。

津志田河川自然公園キャンプ場のサイト全景2

【お手洗い】

トイレは簡易水洗トイレでした。手洗いで水の確保が可能です。

身体障害者用のトイレも併設しています。

津志田河川自然公園キャンプ場のトイレ

【河原】

河原には、直火跡やゴミを放置した跡が多数見受けられました。

ここは、熊本市街地からも近いので多くのレジャー客が訪れるのでしょう。

津志田河川自然公園キャンプ場前の河原

野営地の詳細については、施設の使用に関しての問い合わせ、野営地の様子、洗い場、火気の使用場所、トイレ、駐車場からサイトまでの状態などに関して掲載しています。

施設の使用方法が変更になっていたり、掲載している情報が間違っている場合もありますが何卒ご了承願います。

あと、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

津志田河川自然公園
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!
最新情報をお届けします。
たびんちゅや(旅人屋)
たびんちゅや(旅人屋)
このチャンネルでは主に自作のキャンプギアを紹介しています。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。