(※)

沖縄県の格安キャンプ場・車中泊 野営地情報

【格安キャンプ場について】

このページでは、低料金(550円以下)で利用できる格安キャンプ場を中心に紹介しております。
施設によっては、格安で利用のできるコテージやバンガローを併設しているところもあります。別荘気分で利用してみてはいかがでしょうか?

夏休みやゴールデンウィークのシーズン中に利用する場合、口コミで人気のキャンプ地は早めに予約を入れておかないと日帰りバーベキューでさえ予約でいっぱいの場合もありますのでご要注意を。

旅先での快適なテント生活、車中泊生活をする為に、キャンプ場でのマナーを守って利用しましょう。

キャンプ場でのテント生活
沖縄県のキャンプ場
沖縄県の観光情報

【温 泉】

  • 山田温泉
  • 宮古島温泉
  • シギラ温泉
  • ちゃたん恵み温泉
  • 中乃湯温泉

【自 然】

  • 万座毛
  • 辺戸岬
  • 残波岬
  • はての浜
  • 砂山ビーチ
  • 八重干瀬
  • 与那覇前浜
  • 平久保岬
  • カンピレーの滝

【食 事】

  • タコライス
  • サーターアンダギー
  • 沖縄ソバ
  • ラフテー
  • ヤギ汁
  • ジューシー
  • アーサ汁
  • 沖縄ぜんざい
  • ちんすこう

【祭 り】

  • 首里城祭
  • うるま祭り
  • 沖縄全島エイサーまつり
  • 種子取祭
  • 那覇大綱挽まつり

走り慣れていない県外での旅では、道に迷う事も多いと思います。
特にキャンプ場へのルートは道が狭く、カーナビに頼りきりで進んでいくと車が通れない登山道へ案内されてしまったりすることもあります。

ツーリングマップルやタブレットなどの大きな画面で全体地図を把握しながら目的地へ向かうと確実です。

世界一周の旅の手始めに、まず日本一周を制覇してみてはどうでしょう?

  • 所在地:沖縄県石垣市・標高約4m
  • 利用料:一人400円(小学生以上)
  • 受 付:Googleで探す
  • 地 面:裸地・芝地のフリーサイト(林間・海岸)
  • 駐車場からサイトまで:車両の横付け可能
  • 炊事場:あり(屋根付き)
  • かまど:なし
  • トイレ:水洗式・身体障害者用あり
  • 防風林の森を抜けると美しい海!
  • 見晴らしの良い芝地と風に強い林間内のサイト
  • コイン式の温水シャワールームあり
  • ペットの持ち込み禁止

※2023年 8月の情報

  • 所在地:沖縄県八重山郡竹富町(西表島)
  • 利用料:一人400円
  • 受 付:現地
  • 地 面:土質のフリーサイト
  • 駐車場からサイトまで:車両の横付け可能
  • 炊事場:屋根つき(水道は山からの引き水)
  • かまど:旅人が集える囲炉裏があります
  • トイレ:水洗式
  • 薪で沸かすドラム缶風呂あり
  • 西表島随一の南風見田の浜まで歩いて1分
  • ちなみに国有林のテント場は、ほとんど消滅しています

※2012年 2月の情報

  • 所在地:沖縄県石垣市・標高約5m
  • 利用料:一人400円(年末から翌年3月末までは閉鎖)
  • 受 付:Googleで探す
  • 地 面:林間の土質フリーサイト(海岸)
  • 駐車場からサイトまで:車両の横付け可能
  • 炊事場:屋根つき(多数あります)
  • かまど:炊事棟に併設
  • トイレ:簡易水洗式
  • 東側入り口の近くに新しく鉄筋コンクリート造りのシャワールームが出来ています
  • 長期滞在者が多く設備の老朽化が進んだキャンプ場です
  • 海岸はダブルリーフになっているので波も穏やかです

※2012年 2月の情報

管理人さんが常駐していないキャンプ場では災害、事故に注意して防災、防犯にもご注意ください。

子供連れのファミリーキャンプで利用される場合は周辺の救急病院を前もって調べておくと安心ですね。

また、今後もリーズナブルなキャンプ生活を楽しむためには、自分が出したゴミ(炭や残飯も)の回収はもちろんのこと、テント周辺の清掃や原状復帰を心掛けることも大事です。

無料のキャンプ地には管理人が不在の場所が多く、災害に直面した際に身を守れるのは自分自身になります。

急な天候の変化による洪水、土砂崩れ、雪崩。地震による津波、崩落、海面水位の上昇など…
天気予報、地震情報、ダムの放流情報には常にご注意して防災対策をしてください。

最近はインターネットで道の駅を利用して車中泊をされている方の情報が手軽に調べることができるようになりましたので、ここではあえて道の駅の情報は掲載しておりません。
高速道路のサービスエリアやパーキングを利用するのも便利です。